OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

OPPO Reno11 Aの最新情報

OPPO Reno11 A(オッポ リノイレブン エー)は、2024年6月28日発売のオッポのスタンダートモデルのスマートフォンです。
前モデルから性能・機能面ともに進化したほか、新しく「生成AI」を活用した写真編集機能を搭載しているのが大きな特徴です。
販売する通信事業者は楽天モバイルとワイモバイルの2社です。

キャッチコピーは『頼れる急速充電に、進化した高性能』。

オッポ「OPPO Reno11 A」Android 15バージョンアップを開始したことが判明

OPPO Japanが、スマートフォン「OPPO Reno11 A」のSIMフリーモデルを対象に、Android 15(ColorOS 15)へのバージョンアップを開始したことが分かりました。 OPPO Reno11 Aは、Android 14(ColorOS 14)搭載で発売された機種で、同モデルとしては初めてのOS…

人気機種のOPPO Reno11 Aには「日本未発売カラー」が存在する?

オッポの主力商品のスマートフォンである「OPPO Reno11 A」は、コーラルパープルとダークグリーンの2色が販売されています。 Reno11 Aに限らず、オッポが日本で販売している多くのモデルが2色展開となっているのですが、実はOPPO Reno11 Aには国内未発売カラ…

アマゾン初売りセール『OPPO Reno11 A』が純正充電器付きで計1万2000円引き

1月3日よりネット通販大手のアマゾンでは、初売りスマイルセールが開催されていて、各種商品の値引き販売がはじまっています。 初売りセールの対象製品には、オッポのスマートフォン「OPPO Reno11 A」も含まれていて、通常価格から合わせて1万2356円引きで販…

「OPPO Reno11 A」が入ったスマホ福袋が発売。通常価格から計1万円引き

家電量販店のジョーシンは、自社の公式通販サイトなどで福袋の販売を開始しており、スマートフォン「OPPO Reno11 A」が入った福袋が発売しました。 ジョーシンのスマホ福袋ではOPPO Reno11 Aのほか、別売りの純正充電器も含まれていて、通常価格から1万480円…

OPPO Reno11 A レビュー。新しく「生成AI」機能を初めて搭載

2024年モデルのOPPOスマートフォン「OPPO Reno11 A」をレビューします。 本機種では国内モデルのオッポ製品で初めて『生成AI』を搭載しており、端末の性能自体が前モデルから向上したほか、新たにAIを用いた消しゴムマジックのような機能が利用できるように…

OPPO Reno11 Aで起きる不具合、ソフトウェア更新で修正が実施

スマートフォン「OPPO Reno11 A」は、9月2日に配信されたソフトウェア更新によって、目玉機能の「AI消しゴム」が使えなくなる不具合が起きることが判明していました。 この問題を改善するためか、前回のアップデート配信から1ヶ月が経たない19日に、異例とな…

OPPO Reno11 Aで起きている不具合、解決する方法が判明

スマートフォン「OPPO Reno11 A」では、ソフトウェア更新後に目玉機能である『AI消しゴム』機能が利用できなくなる不具合が起きることが、利用者から報告されています。 その不具合ついて、ユーザーがこの問題の解決方法をOPPO Japanに問い合わせたところ、…

OPPO Reno11 Aで不具合が発生している可能性

6月に発売されたスマートフォン「OPPO Reno11 A」に不具合が発生している可能性があることが、複数の利用者からの報告で判明しました。 不具合の内容は、 Reno11 Aの目玉機能である『AI消しゴム』が、ソフトウェア更新後に使用できなくなったというものです…

OPPO Reno11 Aで「イヤホンジャック」が廃止された理由

スマートフォン「OPPO Reno11 A」では、前モデル(Reno9 A)まで搭載されていたイヤホンジャックが廃止されました。 OPPO Reno Aシリーズでイヤホンジャックが無くなるのは、Reno11 Aが初めてです。 イヤホンジャックが無くなることになった理由と背景につい…

OPPO Reno11 A「ワイモバイル版」と「SIMフリー版」の違い

OPPO Reno11 Aには、オッポが販売するSIMフリーモデルに加えて、Y!mobileから販売されているワイモバイル版(型番 : A401OP)が存在しています。 ワイモバイル版OPPOスマホでは、同じ機種であってもSIMフリーモデルとはいくつか仕様が異なる部分があります。…

「OPPO Reno11 A」と「OPPO Reno9 A」の違いを比較。新旧どちらを選ぶべき?

6月にOPPO Reno11 Aが発売され、OPPO Reno9 Aが型落ちモデルとなりました。 スペックが向上した一方で、OPPO Reno11 Aは5万円目前まで価格に値上がりしており、価格が下落しているReno9 Aをあえて検討しているユーザーも一定数いるものと思われます。 新しい…

「OPPO Reno11 A」と「OPPO A79 5G」の違いを比較。どちらを選ぶべき?

OPPO Japanでは、5万円以下のスマートフォンを2台発売していて、2万円台の「OPPO A79 5G」と4万円台の「OPPO Reno11 A」の2種類が用意されています。 どちらも同じOPPOブランドのスマホですが、価格が違う分、両機種には細かな違いが複数存在しています。 価…

OPPO Reno11 A「自動通話録音機能」が全モデルで廃止・非搭載に

OPPOスマートフォンでは、一部のモデルにおいて、通話が開始されるのと同時に内容の記録を行う『自動通話録音機能』を備える機種があります。 2020年以降はこの機能が搭載されるモデルが減少している中で、昨年までは一部機種に限り搭載されてきました。 し…

OPPO Reno11 A購入者から不具合が多数報告。おサイフケータイでエラー発生

6月27日に発売された「OPPO Reno11 A」ですが、購入したユーザーから、おサイフケータイ(FeliCa)に関する不具合と思われる事象が、SNSやコミュニティサイト・ブログなどで複数報告されていることが分かりました。 具体的にはおサイフケータイアプリを起動…

OPPO Reno11 A、全モデルで付属品のクリアケースを廃止

OPPO Reno11 Aでは、前モデル「OPPO Reno9 A」まで付属していたTPU素材のクリアケースの同梱が全てのモデルで廃止されていることが分かりました。 OPPO Reno7 A以降の機種ではワイモバイル版のみケースの同梱が無くなっていましたが、Reno11 AではSIMフリー…

OPPO Reno11 A 、有線イヤホンジャックを廃止

6月27日に発売されるスタンダートモデルのスマートフォン「OPPO Reno11 A」は、歴代機種にあった3.5mmのヘッドフォンジャックが廃止されていることが分かりました。 OPPO Reno Aシリーズでイヤホンジャックを搭載しないモデルが発売されるのは初めてで、これ…

オッポ「OPPO Reno11 A」を発表。新しく生成AIを搭載 4万8800円

OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは、新製品「OPPO Reno11 A」を6月27日に発売することを正式に発表しました。 昨年に発売されたOPPO Reno9 Aの後継機種という位置づけとなっていて、価格は4万 8800円と先代モデルから2,000円値上がりしました。 過去2年間大…