OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

OPPOスマホに付いてる『リモコン』機能の使い方。テレビ・エアコンなど操作可能

日本で販売されているOPPOスマートフォンの一部モデルに、スマホからエアコンやテレビ、シーリングライトなど照明器具といった、リモコンで動く家電をスマホから操作できるアプリが初めから搭載されています。

このページでは、OPPOスマホの「IRリモコン」アプリの家電製品の登録方法などを解説しています。

 

初めから入ってる「IRリモコン」アプリで利用可能

OPPOスマートフォンの一部機種には「IRリモコン」というアプリが、初めからインストールされています。

このアプリは、OPPO端末をリモコン代わりにするアプリで、テレビ・エアコン・照明器具など合わせて15種類もの家電製品を、スマホから操作することができます。

エアコンのリモコン(左)とテレビのリモコンの画面(右)

 

基本的に家電側で特別な設定は不要で、登録する手順の流れは次のとおりです。

本記事ではエアコンを例に登録方法をご紹介していますが、一部表記・表示が異なる場合がありますが、他の家電でも概ね同じ手順です。

まずIRリモコンを起動し、右下の「+」ボタンをタップします。つぎに登録したい家電の種類(今回はエアコン)を選択して、家電のメーカー(ブランド)を選びます。

つぎに登録する家電とIRリモコンが合致するよう、アプリ上に表示されるボタンを押し、家電側に反応があれば『ばい』無ければ『いいえ』を押して、反応するまで繰り返します。

動作チェックが終わると、「リモコン名」が登録できるので、自室やリビングなど分かりやすい名前と入力し、「保存」をタップします。

保存が完了しますと、IRリモコンアプリのトップページに登録した家電のリモコンが表示されるようになります。

 

ホーム画面にワンタップでリモコンを出せるウィジェットも搭載

IRリモコンアプリに登録した家電製品は、ホーム画面上にウィジェットとして配置することができ、よくアクセスする家電にホーム画面からワンタップでリモコンを開くことができます。

家電毎に配置することはもちろん、複数の家電を1つのウィジェットにまとめることもできるます。

 

対応機種は少ない まだ限定的な機能

スマホ1つで各家電をまとめることができるIRリモコンですが、まだまだ対応機種は多くないのが現状です。

利用できるのは、赤外線センサーを搭載している機種に限られており、日本で販売されているモデルでは「OPPO Find X8」と「OPPO Reno 10 Pro 5G」の2機種のみとなっています。

この機能は、ハードウェアに依存するため、赤外線センサー非搭載の機種ではアップデートなどでも追加できないものです。

そのため今後リリースされる新製品で使える機種の拡大が期待されます。

 

関連記事 : OPPOスマホに新しく標準搭載となったアプリ「My OPPO」とは?