OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

OPPOガイド

OPPO A79 5Gにおける『ワイモバイル版』と「SIMフリー版」の違い

2月15日発売の「OPPO A79 5G」は、SIMフリーモデルだけでなく、Y!mobileから販売される通信事業者向けのワイモバイル版が存在します。 過去ワイモバイルから発売されたOPPOスマートフォンには、SIMフリーモデルとの違いがあり、OPPO A79 5Gでも他機種と同じ…

オッポ、地震など災害時に「超省エネモード」を設定するよう利用者へ呼びかけ

OPPO Japanは、2023年1月1日に発生した石川県を震源とする最大震度7を観測する地震の発生を受け、公式SNSで「超省エネモード」を使い、バッテリー残量をセーブする方法を投稿し、OPPOスマホの利用者らへ活用するよう呼びかけました。

OPPOスマートフォン全機種 電子マネーなど「タッチ決済」の対応リスト

OPPOスマートフォンでは、対応するモデルで電子マネーやクレジットカードの「タッチ決済」機能を利用することができ、スマホをかざすことで、店頭での支払いを済ませることが可能です。 一方でタッチ決済を利用できない非対応機種も複数販売されているほか、…

【OPPO】Suica、ICOCA、PASMO対応機種の一覧

オッポを含む対応するAndroidスマートフォンでは、鉄道など交通機関や買い物の支払い方法に使える「交通系ICカード」のSuica、ICOCA、PASMOを利用することが出来ます。 OPPOでは一部機種やサービスによっては利用できないケースがあります。 本ページでは、…

OPPOスマホのeSIM対応機種一覧・eSIMを有効にする方法

複数の通信事業者が携帯電話埋込み型のSIMカード「eSIM」の提供を開始しており、オッポは2020年秋より、eSIM対応のスマートフォンの発売を進めています。 一方でOPPOスマートフォンには最新モデルであってもeSIM非対応の機種があるほか、購入先によってはeSI…

【OPPO】スマホの電池の減りを早めている「標準アプリ」と対策方法

OPPOのスマートフォンには多数のアプリが標準で搭載されていますが、そのうちの1つであるSNSアプリがバッテリーを多く使っているしていると、端末側が検出し通知されることがあります。 端末の通知には「バックグランドでバッテリーを消費している」と記され…

【OPPO】ポケットの中で誤動作するのをロック(防止)する方法

スマートフォンはポケットの中に入れていていると、ディスプレイが触れられていると誤認識してしまい、ユーザーが予期せぬ操作(誤動作)を引き起こす可能性があります。 OPPOのスマホにはそうした誤動作を未然に防ぐ機能が搭載されていて、本記事では、誤動…

【OPPO】機種別Androidのバージョン・アップデート対応リスト

OPPOスマートフォン・タブレットに搭載されているAndroidおよびColorOSのバージョンの各モデル利用できる最新バージョン、およびバージョンアップの実施について情報を掲載しています。

【OPPO】はじめから入っている「標準アプリ」で消してもいいアプリ

OPPOのスマートフォンには購入時から標準で内蔵されているプリインストールアプリが多くあります。 しかしすべてのアプリを使わないユーザーも多く、そうした不要なアプリについて、利用者はアンインストールもしくは無効化させることができます。 本記事で…

OPPOスマホの種別「Reno Aシリーズ」と「Aシリーズ」による機種の違い

オッポは現在国内で「Reno A Series」と「A Series」という、OPPOスマートフォンを2つのシリーズに分けて販売しています。 この2つのシリーズのスマホはそれぞれ機能や価格など特徴が大きく異なっていて、万人向けの機種から安さを求めたいユーザーに向けて…

OPPOのAndroid 13対応スマホ一覧と今後配信される見通しの機種

現在オッポはスマートフォンを中心にAndroid 13へのバージョンアップを進めており、古いモデルでも最新のAndroid OSとColorOSが利用できるようになっています。 一方一部モデルでは現在も旧バージョンのままになっている機種も混在しています。 本記事ではAn…

一部モデルのOPPOスマホで使える、隠れた新しい機能『オー文字』

オッポの最新スマホ「OPPO Reno9 A」の進化点としてRAMメモリなどが注目されていますが、あまり注目されていない新しい機能があり、Reno9 Aから「Omoji」(オー文字)が新たに搭載されています。 Omojiは、ユーザー自身が「動く絵文字」を作成できる機能で、…

OPPOスマホを使っていると画面に出てくる「$」マークの意味

OPPOスマートフォンを利用しているなかで、特定のアプリを起動すると、バッテリー残量アイコンの横に、緑色のドルマークが表示されることがあります。 これはOPPOのすべてのデバイスに搭載されている標準機能で、決済機能を持つアプリ利用時に、スマホ内に危…

OPPOスマホでTwitterアイコンをXから鳥に戻す方法

旧Twitterは実業家イーロン・マスク氏のもとで「X」という新しいブランドに移行していて、これまでツイッターの顔であった鳥のロゴマークが、Xマークへ変更されています。 公式Twitterアプリのアイコンも、黒字に白でXと書かれたものにアップデートで変更さ…

【OPPO】新しく搭載されたアプリストア『App Market』とは?

オッポ最新機種のOPPO Reno9 Aから、新たにOPPO独自のアプリストア「App Market」が新たに搭載されるようになりました。 すでにアプリをダウンロードするためにGoogle Playストアが標準で内蔵されていますが、あえてApp Marketを使う場面はあるのでしょうか?

【OPPO】Android 13で追加された新しいウィジェットを設置する方法

Android 13(ColorOS)にアップデートしたOPPOスマートフォンでは、新しいウィジェットが20個追加されています。 スマホの「ウィジェット」は、ホーム画面上で時刻や天気情報を確認できる機能のことで、本記事ではOPPOの新しいウィジェットを設置する方法を…

OPPOスマホ、Android 13で「歩数計」が標準機能に追加。計測アプリ不要に

先日OPPO Reno7 Aに配信が始まったAndroid 13ベースのColorOS 13ですが、バージョンアップ後、デフォルト機能に「歩数計」が追加されました。 これまでOPPOで、歩数を見るには別途アプリをインストール必要がありましたが、更新後はアプリを入れずとも歩数計…

OPPOスマホの「Android 13」アップデートで変わったところ

先日OPPO Reno7 AにAndroid 13へのアップデートがはじまったことにより、多くの機種でColorOS 13を利用できるようになりました。 OPPOのAndroid 13では、新たな昨日の追加が行われているほか、ホーム画面などにも変更が施されており、ColorOS 13(Android 13…

OPPOの画面をテレビに映す(ミラーリングする)方法

OPPOなどスマートフォン・タブレットの画面は、テレビなどにミラーリング(出力)することができ、デバイスで見ているコンテンツをより大画面で楽しむことができます。 オッポでは「Chromecast」などワイヤレス出力のほか、一部機種で有線接続を用いることで…

OPPOスマホの画面端に出てくる「緑の点」の意味は?

OPPOスマートフォンを利用していると、画面右上あたりに緑色の点(インジケータ)が表示されていることがあります。 Android 12以降の機種で表示されるようになっているこの表示は、カメラ・マイクが使用されていることを利用者に知らせているもので、ユーザ…

オッポ、OPPOユーザーに「のぞき見防止機能」活用呼びかけ

OPPO Japanは公式SNSで、一部機種に搭載されている通知のぞき見防止機能の活用を呼びかけました。 名称のとおり、スマートフォンに届いたLINEなどの通知が第3者に覗かれるのを防ぐことができる機能で、満員電車内などで利用者のプライバシーを守る機能として…

いま話題の『消しゴムマジック』OPPOにも似た機能が搭載

Google Pixelの目玉機能として「消しゴムマジック」という、風景に写り込んだ人や物をAIを使って、自然に削除することができる機能が搭載されています。 昨年からGoogle Pixelユーザーは利用できる機能ですが、先日よりSNSで話題となっており、実は類似する…

OPPOスマホ、SDカードに写真を保存できなくなった?

OPPOスマートフォンでは一部機種を除き、撮影した写真データをMicro SDカードに保存することができます。 しかしAndroid 12以上のOSバージョンのオッポ端末の利用者から、SDカードに写真を保存させる設定ができなくなったという報告が多数投稿されています。

OPPOスマホのステータスバーにあるアイコンを整理する方法

どのスマートフォンにも画面上部に時計などの情報を表示する「ステータスバー」が搭載されています。 とりわけAndroidデバイスでは、ここに通知やアラームなど多くのアイコンが表示され便利な一方、必然的にごちゃごちゃとした見た目となります。 本記事では…

OPPOスマートフォンの「戻るボタン」を入れ替える方法

OPPOのスマートフォンにある「戻るボタン」は、ホームボタンの右側に配置されています。 他社のAndroidスマホでは左側に置かれていることの多い戻るボタンですが、その配置を入れ替える方法を紹介します。

【OPPO】ロック(待受)画面の時計を横並びにする方法

OPPOのスマートフォンは、ColorOS 5 / Android 8以降から待ち受け(ロック)画面に表示されている時刻の表示が縦並びとなっています。 その表示がColorOS 12搭載機種の一部モデルから「横並び」に変えることができるようになりました。 本記事ではOPPOスマー…

OPPOの「ホームバー」を非表示にする(消す)方法

OPPOスマートフォン(ColorOS)には、スワイプを主体とした「ジェスチャー」操作が利用できますが、そのジェスチャー使用時は画面下部にガイドバー(ホームバー)が表示される仕様になっています。 Android 12からより視覚的に見えるようになっていますが、…

OPPOのバッテリー残量の表示を大きく変更する方法

OPPOに限らずスマートフォンではバッテリー残量を数字として画面上に表示できますが、オッポスマホでは以前からその表示が小さいことが指摘されて続けていました。 そうした声を受けてか、OPPOはAndroid 12が利用できるようになった一部機種において、バッテ…

OPPO 片手モードを大きく変更。Android 12「ジェスチャー設定」必須に

先月19日から日本で販売されているOPPOスマートフォンに向けてはColorOS 12(Android 12ベース)への大型バージョンアップが行われています。 大画面機種が特徴のOPPOスマホには、両手での操作に縛られない「片手モード」が搭載されていたのですが、Android …

いま「OPPO Reno3 A」を『高速化』する方法【2021】

昨年発売された「OPPO Reno3 A」は、CPU性能の低さ(Snapdragon 665)から動作が「もっさり」していることは既に広く知られており、これについてはメーカーのOPPO Japan自身も認めています。 ただその限られた性能の中でもある程度の「高速化」も可能で、現…