OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

ColorOSの最新情報

ColorOS(カラーオーエス)は、GoogleのAndroid OSをベースにOPPOが独自のデザインと機能を取り込んだ基本ソフトウェア。
オッポは「独自OS」としていますが、Androidが基のためGoogle Playストアなども正規に利用可能で、Android OSを使いやすくしたものとなっています。

【OPPO】ロック(待ち受け)画面の時計のフォントや色を自由自在に変える方法

OPPOスマートフォンとタブレットに、ロック画面の時刻のフォントや色などを、利用者が自由に変更することができるカスタマイズ機能が、ColorOS 15から導入されました。 「フレックステーマ」と呼ばれる機能になっていて、それだけでなくオッポ側からも複数種…

OPPO Reno11 A、ワイモバイル版も「Android 15」(ColorOS 15)にソフト更新

1月9日よりスマートフォン「OPPO Reno11 A」のSIMフリーモデルを対象に、Android 15・ColorOS 15へのバージョンアップが順次開始されています。 配信が順次行われている中で、これに続いて1月14日からソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル向けモデ…

オッポ「OPPO Reno11 A」Android 15バージョンアップを開始したことが判明

OPPO Japanが、スマートフォン「OPPO Reno11 A」のSIMフリーモデルを対象に、Android 15(ColorOS 15)へのバージョンアップを開始したことが分かりました。 OPPO Reno11 Aは、Android 14(ColorOS 14)搭載で発売された機種で、同モデルとしては初めてのOS…

Androidバージョンが古かったOPPO新製品、無事ソフトウェア更新が実施される

2024年12月に、OPPO Japanからスマートフォン・タブレット合わせて3種類の新製品が発売されました。 一方で新製品ごとに搭載されているOSバージョンが違っていて、最新のAndroid 15を搭載するモデルがあれば、2世代前のAndroid 13が搭載され発売されたものも…

【OPPO】手袋でもしっかり反応するようになる『手袋モード』の設定方法

寒い季節にスマートフォンを使うとき、手袋をしたままだと画面のタッチ操作ができない・反応が悪いなど、不便を感じるときがあります。 そのような手袋の装着時に時に便利なのが、OPPOスマートフォンに搭載されている『手袋モード』です。 このモードを有効…

OPPOスマートフォン「フラッシュライト」の明るさが調整できるように

オッポに限らず多くのスマートフォンには、端末の背面に懐中電灯や撮影時に使用される「フラッシュライト」が備えられています。 これまでは単にオン・オフを切り替える機能しかありませんでしたが、ColorOS 14以降のバージョンを搭載する一部モデルで、ライ…

OPPO Japan、一部機種に「Android 15」へのバージョンアップを開始

今月発売された新製品1機種に搭載されている「Android 15」(ColorOS 15)ですが、Android 14搭載の一部モデルにも、バージョンアップが開始されたことが分かりました。 すでにAndroid 15に対応することが分かっている製品もあり、今後対応機種の拡大が待た…

OPPOスマートフォン 次期「Android 15」バージョンアップ対象機種リスト

日本で販売されているOPPOスマートフォンの一部機種で、「Android 15」(ColorOS 15)が利用できるようになっています。 またすでにバージョンアップされる予定であることが分かっているモデルもあり、来年以降ソフトウェア更新が行われる見通しです。 本記…

あした発売のOPPO新製品、機種によって「Androidバージョン」に差が存在

2024年12月12日に、オッポの新製品としてOPPOスマートフォン2機種とタブレットが発売されます。 同日に発売を迎える3モデルですが、実は機種によって搭載しているAndroid(ColorOS)のバージョンがそれぞれ異なっています。 中には2世代前のバージョンを搭…

新製品のOPPO A3 5G、1世代前の古い『Android 14』が初期搭載。

今月12日に発売されるスマートフォン『OPPO A3 5G』には、「Android 14」(ColorOS 14)が初期搭載されています。 一方で同時に発売されるもう1つの機種には現行のAndroid 15(ColorOS 15)が初期搭載されており、A3 5Gは1世代古いOSを備えている形となって…

次期Android 15、旧モデル「OPPO Reno9 A」は非対応になったと判明

2023年に発売されたスマートフォン「OPPO Reno9 A」が、Android 15(ColorOS 15)はサポートされない事がわかりました。 OPPO Reno Aシリーズで、Android 15へのバージョンアップサポートに対応するのは現行の「OPPO Reno11 A」のみとなる見込みです。

OPPOスマホ 旧モデルの『システム劣化防止機能』実はバージョンアップされている

2022年からOPPOスマートフォンには「システム劣化防止機能」と呼ばれる、スマホを使っていくうちに不要なファイルが蓄積され、動作が遅くなる現象を数年防ぐ機能が導入されています。 この機能が持続する期間は機種によって異なっていますが、実は旧機種に搭…

OPPOスマホの『劣化防止機能』同じ機能でも機種によって有効期間に違い

OPPOスマートフォンには、2022年以降に発売された機種には一部モデルを除き『システム劣化防止機能』が搭載されるようになりました。 これはスマートフォンを使い続けていく中で、徐々に蓄積する不要なファイルにより動作が遅くなることを目的にしたものです…

何者?OPPOスマホの中に標準で組み込まれてるアプリ「Wireless Earphone」

OPPOスマートフォンには、OPPO純正アプリやGoogleサービスのアプリなど、複数のアプリが標準でインストールされています。 この組み込まれているアプリ群の1つに、ホーム画面上には表示されていない「Wireless Earphone」というアプリが入っています。 アプ…

実は型落ちの旧モデルでも使える『OPPO Reno11 A』搭載のAI新機能

OPPO Reno11 Aでは「生成AI」が搭載され「AI消しゴム」など画像編集に特化した新機能が本機種のポイントとされています。 このAIを用いた新機能はReno11 Aでしか使えないものもありますが、実は同機種以外の旧モデルでも使うことができる機能も存在していま…

周囲に丸見え。OPPOスマホ「Bluetooth」標準設定を変更しよう

スマホにワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどを使用する際に使われる「Bluetooth」、当然ながらOPPO製品にも搭載されています。 しかしOPPOのBluetoothの「標準設定」は他の製品とは違って特殊となっており、、他の機器に接続した後も、Bluetoothが届…

オッポ、OPPOスマホにアプリのインストール時に自動診断する機能を追加

OPPOスマートフォンに、Google Playストアなどからアプリをインストールすると、そのアプリにセキュリティ上のリスクがないかチェックする、アプリ診断機能が追加されています。

【OPPO】画面右上の電池マークのデザインを変更する方法

スマートフォンには、端末のバッテリー残量の目安を示すアイコンが、ほとんどの機種でディスプレイの右上側に表示されています。 OPPOのスマートフォンおよびタブレットでは、単に電池アイコンが表示されているだけでなく、デザインを変更したり、電池アイコ…

【OPPO】内蔵バッテリーがどれだけ「老化」しているか確認する方法

スマートフォンに内蔵されているリチウムイオンバッテリーは充電を繰り返していくうちに劣化し、徐々に劣化が進み、それに応じて利用できる時間が短くなっていきます。 OPPOスマホは、一部モデルでバッテリーがどれほど劣化しているか内蔵電池の状態を見るこ…

オッポ「Android 14」対応モデル 相次ぎ新機能の追加や仕様変更が実施

OPPO Japanは、昨年12月より、スマートフォン・タブレットにAndroid 14(ColorOS 14)のバージョンアップを実施していて、6月にはAndroid 14を標準搭載する『OPPO Reno11 A』が発売されます。 現在7機種以上で利用できるColorOS 14ですが、じつはOS更新後に…

OPPOスマホ『パターンロック』入力中の線の非表示化が可能に。覗き見を防止

OPPOを含むAndroidスマートフォンには、9つの点をなぞって端末のロックを解除することができる「パターンコード」機能が搭載されています。 一方でこれまでOPPOスマホ。タブレットではパターン入力時に、なぞった跡に線が表示されるようになっていて、第3者…

OPPOスマホの新機能、電話中に周りの雑音を消す『クリアボイス』の設定方法

OPPOスマートフォンの一部に、通話中に周りの雑音を消音する『クリアボイス』機能が追加されました。 他社のスマートフォンで「声の分離」などと呼ばれているものに近い機能です。 現在は限られた機種だけで使える機能となっているものの、今後ソフトウェア…

現行モデルのOPPO全機種、Android 14が利用可能に。新旧モデル計6機種に拡充

OPPO Japanは現在Android 14へのソフトウェアアップデートを進めており、5月29日までに現行モデルの全機種でAndroid 14が利用可能となりました。 これによりAndroid 14(ColorOS 14)に対応するOPPOスマートフォン・タブレットは、配信が始まった昨年12月か…

オッポ「OPPO A79 5G」にAndroid 14バージョンアップを実施開始。機能差も確認

OPPO Japanが、OPPO A79 5Gの販売ページにおいて「Android 14にアップデート可能」と記載しており、バージョンアップが計画あるいは実施の可能性があることが分かっています。 その文言を確認した2日後、きのう28日までに「OPPO A79 5G」(SIMフリーモデル)…

OPPOスマホ「画面内指紋認証」が強化。ディスプレイ点けなくても解除可能に

OPPOスマートフォンのディスプレイ内指紋認証を搭載している一部モデルにソフトウェア更新が実施され、指紋認証機能が強化されたことがわかりました。 これまで画面内指紋認証はディスプレイが点灯、もしくは指紋認証センサーアイコンが表示されている状態で…

オッポ「OPPO Reno9 A」Android 14のバージョンアップデートが公開

OPPO Japanが、スマートフォン「OPPO Reno9 A」に、Android 14(ColorOS 14)へのソフトウェア更新を開始したことがわかりました、 OPPO Reno9 Aでは初めてのOS更新となっていて、SIMフリーモデルから配信が始まっているものと見られます。 一方でまだ配信が…

OPPO標準アプリ「天気」がバッテリーを多く消耗すると報告。解決策は『無効化』

OPPOスマートフォンの一部利用者から、端末に標準で内蔵されている「天気」アプリが、バッテリーを通常より多く消費するようになったという報告が3月頃から相次いでいます。 OPPO Reno7 Aなど複数の機種で事象が報告されていて、現時点でメーカー公式な解決…

OPPOスマートフォン、一部機種にアプリごとの音量が調整できる機能が追加

オッポは、一部のOPPOスマートフォンおよびタブレットにアプリごとに音量を設定できる新機能の追加を始めました。 同様の機能は既に他社の製品に搭載されていて、オッポとしては初めて対応する形です。 現時点で利用できるのは6機種で、ソフトウェアアップデ…

Android 14になったOPPOスマホ。一部モデルに「機能差」が発生

OPPO Japanは現在、国内で販売しているスマートフォン及びタブレットに、Android 14(ColorOS 14)の配信を進めていて、対応機種は今後も拡大する見通しです。 Android 14では多数の新機能が追加されていますが、一部の機種ではバージョンアップしても新しい…

【OPPO】電話アプリで通話内容を録音する方法

OPPOスマートフォンの一部の機種には、電話での通話内容を録音することができる機能が搭載されています。 ただ同じOPPOスマホでもモデルによって録音方法が異なる場合があります。 本記事ではOPPO製スマートフォンで通話の内容を録音する機能の使い方と設定…