最新ニュース
OPPO Japanは、オフィシャルストアの「OPPO公式オンラインショップ」において、スマートフォンおよびタブレットの8機種が一斉に割り引きされる週末セールを開始しました。 すでにセール対象機種の一部モデルにおいては、初日から全色で在庫切れ状態になるな…
OPPO Japanは、スマートフォン・タブレットの合わせて5機種に2025年10月のソフトウェアアップデートを同時に公開しました。 OPPO Reno13 Aなどの最新モデルだけでなく、OPPO A79 5Gなど型落ちになったモデルも含み一斉にソフト更新が行われています。
OPPOスマートフォンには、ことし1月からAndroid 15へのOSバージョンアップが実施されています。 現在あわせて3機種でソフトウェア更新が利用可能となっていますが、実は更新開始から8ヶ月以上もアップデートが公開されていないモデルも存在しています。 大…
先月に値下げが行われたばかりのスマートフォン「OPPO Reno11 A」ですが、10月になってから2回目となる再び価格を引き下げる改定が行われたことが分かりました。 OPPO Reno11 Aは、ことし6月の後継モデル発売されたことにより型落ち機種となった一方で、旧…
OPPOスマートフォンにおいて、撮影した写真および動画データを、撮影地から探すことができる機能が追加されました。 同様の機能は「Google フォト」などでは既に利用できるようになっていますが、標準アプリであるOPPO純正の写真アプリでも後を追う形で対応…
スマートフォンなどに内蔵されているリチウムイオン電池は、充電の回数を重ねたり発熱するなど様々な要因で、購入後は徐々に傷んでゆき劣化が進みます。 とくにゲームをしながら充電をする「ながら充電」は、発熱が伴いやすいやめ推奨されませんが、長時間プ…
2021年に発売された旧モデルのスマートフォン1モデルが、9月をもってサポート終了を迎えました。 修理受付が新たに終了となったのは、ワイモバイル版の「OPPO Reno5 A」です。 既に先行する形でSIMフリー版については3か月前にサポートが終了しましたが、…
国内でスマートフォンなどを展開しているXiaomi Japanは、一部製品の価格を維持することが困難になったとし、合わせて44製品の価格を改定することを明らかにしました。 シャオミは一部の製品において、現行の価格を維持することが困難であるとしています。 …
今月上旬に複数の機種で特定の機能が使用できない問題の生じていたOPPOスマホですが、別の不具合とみられる現象が再び発生していたことが分かりました。 新たに利用者から報告されたのは、設定していた「自動変更壁紙」機能の内容がリセットされてしまい、初…
OPPO Japanが、9月25日より販売を開始する新製品では、前モデルまで搭載されていたmicroSDカードが廃止され、利用できなくなっていることが分かりました。
OPPO Japanは、ことし6月から8月にかけて4機種もの新製品を日本史上に投入していますが、更に9月も新製品を発売することが分かりました。 新製品は低価格タブレット『OPPO Pad SE』となって、現在販売されているOPPO padシリーズでは最安となる2万5800円と…
OPPO Japanでは、現在6機種のスマートフォンを販売していますが、そのうちの旧モデル1機種の全てのカラーが在庫切れになっていることが分かりました。 在庫切れになった機種は「OPPO A3 5G」で、去年12月に発売され、先月に後継機種 の販売が開始されたこ…
スマートフォンを保険証として利用できる『スマホ保険証』が、今月19日より一部の施設で利用が開始しました。 日本で販売されているOPPOのスマートフォンでは、合わせて9機種がスマホ保険証に対応しており、最近発売された機種だけにとどまらず、4年以上前…
OPPOスマートフォンは、今月頃からOPPO AIの機能の1つである録音データの『文字起こし』機能が利用できなくなる不具合が、同機能に対応するオッポ端末すべての機種で発生していました。 しかしその不具合がいつのまにか改善・修正され、通常通り利用ができ…
OPPOスマートフォンのうち、Android 15(ColorOS 15)を搭載する機種のほぼ全てのモデルにおいて、不具合が発生している可能性があることが分かりました。 具体的には、ことし3月よりColorOS 15対応モデルにおいて利用できるようになったOPPO AIの「文字起…
オッポは、旧モデルのスマートフォン「OPPO A3 5G」にソフトウェアアップデートを公開しました。 今回のアップデートは通常のソフト更新よりも容量の大きいものとなっており、更新を行うことで、これまでOPPO A3 5Gでは非対応だった機能が利用できるようにな…
OPPO Japanは、ことし6月に発売したスマートフォン「OPPO Reno13 A」に最新ソフトウェアアップデートを公開しました。 今回のソフト更新においては、別のOPPOスマホの「目玉機能」がOPPO Reno13 Aでも使えるようになっています。 新たに同機種に追加されたの…
OPPOスマートフォンの一部機種において、圏外など電波が届かない・通信の混雑などで接続状況が良好でないときでも、メッセージの送受信ができる機能が追加されました。 すでに電波が無くとも電話できる機能は搭載されているのですが、あらたにLINEのような形…
今月28日に発売されるスマートフォン新機種の『OPPO A5x』ですが、旧モデルに搭載されていた「おサイフケータイ」などの一部機能が廃止されました。
OPPO Japanは、ことし6月と7月にスマートフォンの新製品を発表していますが、8月も新機種を発売する事がわかりました。 新たに日本市場での販売が始まるのは『OPPO A5x』という機種で、価格は1万9800万円となっており、現行のOPPOスマホでは最も価格の低い手…
オッポ公式ストアの1つである、「OPPO公式 Yahoo!ショッピング店」が閉店することが明らかになりました。 OPPO Japanの公式ストアの閉店は初めてのことで、店は今後はほかの公式ストアを利用するよう呼びかけています。
OPPO公式オンラインショップなど、オッポ公式ストアにおいて、一部のスマートフォンが在庫切れ・売り切れの状態となっています。
6月に発売された「OPPO Reno13 A」は、前作OPPO Reno11 Aから数々の進化を遂げている一方で、部分的にReno11 Aからグレードダウンしている部分があります。 そのうちの1つが急速充電機能になっており、前モデルからスペックダウンした理由について、OPPO Jap…
過去に発売された旧モデルのOPPOスマートフォンについて、新製品に搭載されているOPPO AIの新機能に対応させる予定であることがわかりました。 OPPO Japanの社員がメディアの取材に対して明らかにしていたもので、具体的には一部機種に対して出、全モデルに…
6月に発売された「OPPO Reno13 A」は、旧モデルよりも多くのAndroidバージョンアップが実施される事がわかりました。 メディアの取材にOPPO Japanの社員が明らかにしたもので、過去のReno Aシリーズでは、殆どの機種で1回のOS更新に留まっていたのが、ことし…
OPPOスマートフォンの、カメラアプリの撮影時に鳴るシャッターのサウンド音が一部機種で変更されました。
楽天モバイルは、スマートフォン「OPPO A3 5G」を条件を満たすことで1円で購入することできる、『楽モバ最強爆トク祭り』キャンペーンを開始しました。 条件は他の携帯電話会社から楽天モバイルへの乗り換えで、OPPO A3 5Gのほか「arrows We2」もキャンペー…
先月OPPO Japanは、型落ちスマホ3機種のサポートを終了しました。 通常サポートの終了後は端末のアップデートも行われなくなることが多いのですが、3機種のうち1モデルに、異例となるサポート終了後のソフトウェア更新が実施されています。
これまでOPPOのスマートフォンには、「Google カレンダー」アプリが内蔵されていましたが、一部の機種において廃止されていることが分かりました。 新製品の「OPPO Reno13 A」などでは、Googleカレンダーに代わる新しいカレンダーアプリが標準搭載されるよう…
OPPO Japanは、4年前の夏に発売した、型落ちのスマートフォン3機種のサポートを同時に終了しました。 これによりメーカーの正規修理サービスに申し込むことができなくなるため、今後故障・破損が起きた場合は、買い替えを検討する必要があります。 一方で…