2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ColorOS 15以降のバージョンを搭載するOPPOスマートフォンおよびタブレットにおいて、標準でインストールされている『メモ』アプリの機能性が大きく向上しました。 具体的には目玉機能である「OPPO AI」が日本語で利用できるようになっていて、文章の要約や…
OPPOを含む多くのAndroidスマートフォンでは現在、電源ボタンを長押しすると「Gemini」(ジェミニ)もしくは「Google アシスタント」が起動する様になっています。 一方でこれらのAI・音声アシスト機能を使用しない人には、不要な機能です。 OPPO端末では、…
昨年12月にOPPO Japanから、スマートフォンなどの新製品が一挙に発売されました。 そのうちの1つ「OPPO A3 5G」は、3万円代前半で販売されている低価格モデルで、前モデルからディスプレイの解像度やスピーカーの削減など、部分的なスペックダウンが実施され…
ことし1月からAndroid 15が利用できるようになった「OPPO Reno11 A」においては、アップデート直後は一部の新機能が利用できない「機能差」が生じていました。 その機能差がいつの間にか無くなっており、ColorOS 15の目玉の1つである「AIエディター」の全て…
スマートフォンで写真を撮影する際に、例えばガラス越しに外の景色を撮ると室内の様子が反射するなど、意図しない『映り込み』が発生することがあります。 OPPO製品では、Android 15(ColorOS 15)は、こうした映り込んでしまう反射をAIを使って削除できる機…
OPPO Japanでは、日本国内で販売されているOPPOのスマートフォンとタブレットでは、Android 15・ColorOS 15が利用できるよう、順次ソフトウェア更新を進めています。 一方で一部の携帯電話会社によっては、まだ配信されていない個体も混ざって存在しており、…
OPPO Japanが、昨年12月に販売を開始したスマートフォン1機種において、本来その機種が対応していない機能を、ホームページなどで対応していると誤って表示していたことが分かりました。
OPPOはこれまで数多くのスマートフォンを日本で販売していますが、昨年発売の「OPPO Reno11 A」において、不具合が立て続けに発生していました。 現在は一通り修正されているものの、多数の不具合が同一機種で相次いで起きることは、OPPOでは過去に例がなく…
現在のOPPOスマートフォン現行モデル、「OPPO Reno11 A」には目玉機能の1つとして『AI消しゴム』機能が搭載されています。 いわゆる「消しゴムマジック」と同等の機能で、現在Reno11 A以外の端末にも相次いで追加されており、先月末に新たにAI消しゴムの対…
OPPO Japanでは、昨年末より対象機種へのAndroid 15・ColorOS 15へのOS更新を進めていますが、一方で一部モデルに問題が見つかったことを理由に、バージョンアップの配信が停止される事態になった機種があります。 その配信停止に至った「OPPO Reno11 A」の…
OPPO Japanでは、現在3機種にAndroid 15へのOSバージョンアップの配信を実施しており、現在2023年から2024年に発売された一部のモデルで利用可能になっています。 一方で「OPPO Reno11 A」の通信事業者向けモデルにおいて、このバージョンアップ自体が一時…